Trifill PRO
炭酸ガスを皮膚内に高圧で射出し、癒着している組織を剥離して空間を作り出します。この技術はマイクロサブシジョンと呼ばれます。
マイクロサブシジョンで作成された空間に薬剤を注入します。
事前に空間が形成されているため、薬剤の漏れが最小限に抑えられ、より効果的に薬剤を皮膚内に注入することができます。
最後に、炭酸ガスを再び射出することで、注入された薬剤が均一に分散し、さらに薬剤の外部への逆流を防ぎます。
また、炭酸ガスは「ボーア効果」という生理学的作用を持っています。
1.マイクロサブシジョン効果
CO2射出によって、針で直接剥離する「サブシジョン」に比べて、より細かく剥離が可能 これにより、副作用・リスクの低減が期待できます
2.ボーア効果
皮膚中のCO2が高くなるとpHが酸性に傾き、一時的に血中のヘモグロビン量が減少します その結果
ことが期待できます!
これまでニキビ跡による深い凹みに対しては、サブシジョンが一般的に行われてきました。
サブシジョンは皮下に針を挿入して線維化組織の癒着を断ち、皮膚の凹みの改善を目指す治療法です。
サブシジョンは皮膚の深い部分までアプローチが可能なため、凹みの深いニキビ跡の改善をが期待できる一方、皮下に針を直接挿入し、線維組織(線維束)を切断するため、内出血が起こりやすく、ダウンタイムも比較的長めになることがあります。
一方、トライフィルプロでは、通常のサブシジョンよりも皮膚の浅い層にアプローチするため、ニキビ跡による皮膚の浅い凹みに効果が期待でき、また炭酸ガスの注入量を調整することで、ダウンタイムの短縮、内出血のリスク低減が可能となりました。
トライフィルプロ | サブシジョン | |
治療の特徴 | CO2噴出による離 + 薬剤注入 ※︎同時治療 |
直接針で癒着部位を剥離 剥↓ 薬剤注入 |
適応 | 浅く細かい凹みのニキビ跡 | 凹みの深いニキビ跡 |
治療効果 | マイルド | 高い |
ダウンタイム | 短い(3日程度) | 長い(1~2週間) |
リスク・副作用 | 内出血・腫れ以外のリスクは低い | 稀に色素沈着・肥厚性瘢痕のリスクあり |
料金 | リーズナブル | 高い |
●ジュベルック
Juvelook(ジュベルック)は、JUVE(若さ・生気・活力)とLOOK(外見・表情)を掛け合わせた 「若々しい表情」という意味を込めた造語です。 活き活きと活力があふれた表情になるようにと商品開発が行われました。
ジュベルックはポリ乳酸(PDLLA:Poly-DL-lactic acid)製剤です。
ポリ乳酸(PLA)の原料は、トウモロコシ・ジャガイモ・サトウキビなどの「でんぷん」から
抽出されたエキスから生成されます。
注入後、PDLLAが皮膚内部からコラーゲン生成を刺激し、肌のハリ・たるみ・シワ・クレーター、
にきび痕を改善していきます。
また、1~2年程で水と二酸化炭素に分解されていくのが特徴です。
米国食品医薬品局(FDA)や、韓国食品医薬品安全庁(KFDA)で承認されている安全性の高い成分です。
●スネコス
スネコスには、グリシン、L-プロリン、L-リジン、L-アラニン、 L-バリン、 L-ロイシンが特殊な比率で
配合されています。
ヒアルロン酸単独よりも、特殊な比率のアミノ酸が加わることでコラーゲン・エラスチンの再生が
より促進され、肌自体の再生、ハリ・弾力・ツヤの改善に高い効果を発揮します。
ECM(細胞外マトリックス)とは細胞が作り出す骨組み・巣のようなもので、ECMの中に細胞が
入り込んでいます。
皮膚の場合はECMがコラーゲン、中の細胞が繊維芽細胞で、繊維芽細胞がコラーゲンやエラスチンを
作り出します。
皮膚は加齢や紫外線などのダメージによってコラーゲンやエラスチンが減少することによって
老化していきます。
スネコスは繊維芽細胞にアミノ酸を与えることでコラーゲンやエラスチンの生成を促進し、
肌自身が作り出したコラーゲンやエラスチンによってハリを与えるため自然な仕上がりになります。
※実際に施術は100ショット10分程度が目安時間となります
治療部位の局所的な痛み、出血、皮膚の赤み(紅斑)、腫れ(浮腫)、内出血、針穴の跡、瘢痕化、しこりなどの可能性があります。
治療後の一時的な症状であれば、数時間〜数日で改善していきます。
内出血が出た場合は、1〜2週間で改善していきます。
治療後、針穴部分に軟膏を塗布します。1〜2時間で針穴は塞がり、その後からスキンケア・お化粧が可能となります。
シャワー、洗顔は当日から可能です。
治療当日は血行が良くなると腫れや赤みが出やすいため、入浴、サウナ、岩盤浴などは控えてください。
治療部位は一週間ほどエステやマッサージは控えてください。腫れが出る可能性があります。
【治療時間】1時間程度
【治療間隔】数週間(2〜6週間) ※使用する薬剤により異なります
【時間】午前 9:30~12:30 午後 14:30~18:00
【休診日】土曜午後(不定期)・木・日・祝日